ども、チャーさんです。
この記事では、arduinoをついに
購入したあなたが、最初に何をしたら
いいかをお話しする記事です。
はじめてのarduino、
やることが1つあるので、
この記事をみて、
スタートアップを完了しましょう!
スポンサードサーチ
arduinoをはじめて使うならまずコレをやりましょう
で、スタートアップとか大層なこと
言いましたが、arudinoをはじめて使う場合には、
「IDE」というものをダウンロードする必要があります。
IDEとは、開発環境のことですが、
そんなことをいうと難しいので、
arduino用のプログラミング言語を書くための、
テキストエディターみたいなものだと
思ってください。
(こんなやつです↓)
これをダウンロードすることで、
arduino用にプログラムを書いて
動かすことができるようになります。
わかりやすいので言えば、
例えばプログラムを書いて、
LEDの点滅速度を変えたり、
色々なパーツをあなた好みに
動かせます。
電子工作やるなら必須なので、
絶対ダウンロードしましょう。
で、ダウンロード方法ですが、
arduinoの公式サイトから、
IDEをダウンロードできます。
公式サイトは以下のリンクです。
https://www.arduino.cc/en/software
ページの右のほうに、Download Optionという
とこがあり、
そこにwindowsやmacなどそれぞれ用のIDE
ダウンロードリンクがあるので、
あなたの使ってるパソコンに合わせて
ダウンロードしましょう。
(例、Mac使ってるならMacを選べばokです。)
でダウンロードできたら、
こっからプログラミングを書いて、
制御できるようになるので、
早速arduinoを試しましょう!
まずは、基本のLEDを光らせるを
やってみると良いです。
やり方は以下の記事にまとめてるので、
IDEをダウンロードできたらやってみてください。
スポンサードサーチ
まとめ
arduinoをはじめて使う場合は、
まずIDEをダウンロードしましょう!
そうすると楽しい電子工作ライフのスタートです!
それでは読んでもらってありがとうございました。
でわ!
チャーさん