ども、チャーさんです。
あなたはarduinoを買って、
これから新たにチャレンジしてみようと
思ってますよね。
で、この記事ではそんなあなたに
LEDの光らせ方を話します。
なのでこの記事を読めば、あなたは
arduinoでLEDを光らせることができますよ!
スポンサードサーチ
arduinoのLEDを光らせる方法はコチラです。
ということで早速、arduinoでの
LEDの光らせ方ですが、一番簡単な、
arduinoのマイコン(マイクロコンピューターの略)
に備え付けられてるLEDを光らせる方法をお話しします。
でこれをやるのに必要なのは
マイコン、(マイコンというのは上の画像のやつです)
それからパソコンとマイコンをつなぐ
USBケーブル、(スターターキット買ってたら
付いてます)
あとはarduinoのプログラムを書くやつ
IDEと言います。
(これはPCにダウンロードしてる前提で話し
進めます)
この3つがあればいけます。
ということで、これらが用意できたら手順です。
1、
まずはマイコンをUSBでパソコンに
つなぎましょう。
2
そしたら次にIDEを立ち上げて、
以下のコードを記入しましょう。
const int LED_PIN = 13;
void setup(){
pinMode( LED_PIN, OUTPUT );
}
void loop(){
digitalWrite( LED_PIN, HIGH );
delay( 1000 );
digitalWrite( LED_PIN, LOW );
delay( 1000 );
}
そして、arduinoのIDEの
ツール>シリアルボードの
下の画像のやつを選びまして、
(pcやarduinoのタイプによって名称違うかもです)
それが済んだら、
左から2番めのボタンの
マイコンボードに書き込む
(下の画像だと右矢印マークのボタンです。)
というのをクリックしましょう。
そうすると、さっき書いたコードを
保存する画面になるので、
保存しましょう。
したら自動でマイコンに
プログラムを書き込んでくれます。
でそこまでやったら、
あなたのマイコンをみましょう。
マイコンに備え付けられてる
オレンジのLEDが光って点滅してれば
成功です!
ちなみにこの光の点滅の速さは
記述でコントロールすることが
できまして、
const int LED_PIN = 13;
void setup(){
pinMode( LED_PIN, OUTPUT );
}
void loop(){
digitalWrite( LED_PIN, HIGH );
delay( 1000 );
digitalWrite( LED_PIN, LOW );
delay( 1000 );
}
のコードの中のdelayの()の数字を
変えることで、点滅までの時間を
変えれます。
試しにここを
delay(100)にしてみてマイコンに
書き込むボタンを押してみてください。
するとLEDの点滅が早くなります。
なのでこんな風にしてLEDの点滅速度を
コントロールできますよ!
スポンサードサーチ
まとめ
ということでarduinoを買って
楽しい楽しい一発目、LEDを光らせる方法でした。
arduinoを使えば色々なことが
できるので、楽しく開発していきましょう〜!
それでは、読んでもらってありがとうございました。
チャーさん