どうも、チャーさんです。
あなたは不眠で悩んでいませんか?
この記事では僕の不眠が改善した方法を、
シェアします。
なので、あなたが不眠改善に興味があれば、
読んでみてください。
スポンサードサーチ
不眠が改善した方法
で、僕が不眠を改善したその方法とは、
食事量を増やしたことです。
読んで字のごとく、
今まで食べていた量に加えて、
更に食事量を増やしたところ、
不眠が改善しました。
これでは簡潔すぎるので、
少し具体的に書いていきます。
不眠で眠れないと悩んでいた頃の僕は、
茶碗1杯のご飯、魚1匹、野菜、
それを3食みたいな感じの食事を送ってました。
自分的に、これでちゃんと食べてると
思ってましたし、それをずっと続けてました。
ですが、どうも不眠で夜に何度も目が覚めるのです。
23時、3時、5時、という感じで、
毎日決まった時間に何回も目がさめ寝つきも悪かったです。
で、ある時体ふと鏡をみて最近かなり痩せてきたなと
思ったので、体重を測ったところ、3け月前に比べ、
10キロぐらい体重が落ちてたのでこれは、、
と思い食べる量を増やすことにしました。
茶碗1杯のご飯も、1.7杯ぐらいに増やして、
タンパク質も魚にプラスで卵や豆腐もプラスして食べ、
主にカロリーとタンパク質をいつもより多く食べるようにしました。
すると、夜なかなか寝付けなかったのに、
今までよりもすっと寝付けるようになりました。
更に、今まで最低でも3回は夜目が途中で、
覚めていたのに、一度も目が覚めることなく、
7時ぐらいまで寝れるようになりました。
上記のように、僕は食べる量を増やしたことで、
僕がずっと悩んでた不眠が改善しました。
これは僕の推測ですが、食べる量を増やしたことで、
栄養が足りて、寝れるようになったのでしょう。
栄養と不眠に興味が出たので、少し調べてみましたところ、
茶碗1杯のカロリーは235カロリーで、
3食食べても、約700キロカロリー。
それに対して、成人男性は1日2300キロカロリー、
必要とネットに書いてあるではありませんか。
つまりカロリーが足りてなかった=
栄養が足りてなかったわけですね。
正直不眠のメカニズム全く詳しくないのですが、
茶碗1杯の食事量で暮らしてた時は、
不眠だったので、多分栄養摂取量は関係あるのでしょう。
とはいえ、上記は完全に僕個人の体験であり、
例えば誰か不眠の人が同じように食べる量増やして、
不眠改善するかは知りません。
なので、もしこの記事読んで試そうと思っても、
それは自己責任でお願いします。
そこはあしからず。
スポンサードサーチ
まとめ
それではまとめに入ります。
僕が不眠改善した方法ですが、
食べる量を増やすでした。
食べる量を増やしてみた結果、
不眠が改善されたという、
かなり偶然の産物でしたが、
不眠が改善した方法ということで、
シェアしておきます。
それでは、読んでもらってありがとうございました。
チャーさん