どうも、チャーさんです。
あなたは、imovieで動画の一部を塗りつぶして、
見せたくないとこを隠したいと思っていませんか?
この記事では、imovieで動画を編集して、
見せたくないところを塗りつぶす方法を書いています。
なので、あなたがimovieで塗りつぶしをしたい場合、
このまま下にスクロールし読んでみてください。
スポンサードサーチ
目次
imovieで塗りつぶしするには
ということでまず結論からです。
imovieで一部を塗りつぶしたい場合は、
imovieにある、ピクチャインピクチャという機能を、
使いましょう。
ということで説明していきます。
まずピクチャインピクチャとは、動画の中に画像を
表示することができる機能です。
つまりそれを使い黒い画像などを、
動画の中の見せたくない部分などに重ねれば、
動画の一部を塗りつぶし隠すことができるわけです。
というわけで、動画をとって、
その中に一部みられたくない、隠したい場所が
あった場合は、ピクチャインピクチャを使い、
隠してしまいましょう。
スポンサードサーチ
imovieで塗りつぶしまでの手順
ということでここからは手順です。
imovieの立ち上げ
まずimovieを立ち上げましょう。
プロジェクトを作りましょう
次に、画面左上の新規をクリックし、
ムービをクリックしましょう。
するとムービのテンプレみたいなのが出るので、
テーマなしを選んでください。
動画と画像をドロップしましょう
で次に、動画ファイルをimovieの下の
部分にドラッグアンドドロップしましょう。
この時同時に、塗りつぶし用の画像も
ドラッグ&ドロップしましょう。
ピクチャインピクチャを設定しましょう
で、次に、動画の中で隠したい部分があるとこに、
画像を持ってきましょう。
持ってきたら画像をクリックしましょう。
画像をクリックしたら、
imovieの画面の右上(動画が表示されてる部分)
の一番左に、四角が重なった、
ビデオオーバーレイという項目があります。
ので、それをクリックしてください。
この中にピクチャインピクチャの機能があります。
で、ビデオオーバーレイをクリックすると、
プルダウンにカットアウェイと書いてる部分があるので、
そこをクリックしてください。
項目の中にピクチャインピクチャというのがありますので、
それをクリックしましょう。
すると動画の中にあなたがドロップしておいた画像が、
表示されます。
あとはそれを好きなとこに移動させて、
隠したい内容を塗りつぶすだけです。
塗りつぶし用の画像のサイズを変更しよう
また画像のサイズは、任意にコントロールできて、
画像の端にマウスを持っていくと、
サイズを変えれます。
サイズを自由に変えたい場合
ただそのままだと縦横比がそのままで、
拡大縮小するので、自由にサイズを変えたい場合は、
shiftキーを押しながら、
サイズを変更しましょう。
すると、自由にサイズを変えれます。
あとは動画を再生してみて、
違和感がなければokです。
スポンサードサーチ
imovieの塗りつぶし方動画で説明
文章だけだとちょっとわかりにくいかなと
思ったので、動画もとりました。
のでどうぞ。
スポンサードサーチ
まとめ
それではまとめに入ります。
imovieで動画の一部を塗りつぶしたい場合は、
imovieのピクチャインピクチャを使いましょう。
そうすれば見せたくないところを塗りつぶした
動画を作ることができます。
ということで、早速やってみてください。
それでは、読んでもらってありがとうございました。
チャーさん