どうもチャーさんです。
あなたはphpで今日の日付を表示したいですか?
この記事ではphpで今日の日付を表示する、
コードや方法を書いてますので、
「phpで今日の日付を表示したい」そう思っている場合は、
読んでみてください。
スポンサードサーチ
目次
phpで今日の日付を表示するならこれ
早速結論ですが、
今日の日付をphpで取得したい場合は、
date(‘y/m/d’);を使いましょう。
理由は簡単で、phpではこれで今日の日付を、
取得し表示することができるからです。
では具体例をみてみましょう。
date(‘y/m/d’);
を記入して実行すると、
という感じで、今日の日付を取得して表示できます。
(ちなみにこのコード実行はちゃんと2019年2月1日にしており、
ちゃんと今日の日付が表示されております笑。)
と、こんな感じで今日の日付をphpで表示するには、
date(‘y/m/d’);で文字列表示してやればいけます。
スポンサードサーチ
phpで今日の日付を表示させるコードを自由に作る方法
ではこのdate()の仕組みを少し解説し、
どうやって記述を作るか説明します。
まずdate(”)のカッコの中に、あなたが取得したい情報を、
書きましょう。
とは言ってもそれだけだと、
わかりづらいので、例を出しまして、
date(‘y/m/d’);の場合で説明します。
ここでいう、「y」は記入すると年を表示できます。
ちなみに西暦表記になります。
で、「m」はmonthのことで月を表示してくれます。
そして、最後に「d」がdayのことで、
日にちが表示されます。
なのでdate(‘y/m/d’);で全部書いてやることで、
今日の日付が年月日全部取得できるわけです。
こういう仕組みなので、実際にやる場合は、
あなたが取得したい情報だけを、
記述して、今日の日付を取得しましょう。
例えば、
date(‘y/m’);とかにして年月だけを、
取得することもOKです。
ではあなたも早速エディターを開いて、
上記を出力して試してみましょう。
注意として、date(‘y/m/d’);だけだと、
その情報を取得するだけなので、
文字出力のコードも一緒に書いて出力しましょう。
スポンサードサーチ
phpで今日の日付を表示:色んな表示編
でここからは少し番外編です。
単純に今日の日付を表示したいと言っても、
色んな表示の仕方をしたい場合があると思います。
そこで少しバリエーションを紹介します。
phpで今日の日付を表示:西暦4桁で表示したい場合
date(‘y/m/d’);を出力すると、
西暦の下2桁だけがでます。
で、これを4桁フルに出したい場合は、
date(‘y/m/d’);のyをY(大文字のY)に変えましょう。
こうすると、西暦が4桁で表示されるようになります。
ちゃんと2019と表示されてますね!
phpで今日の日付を表示:年月日で表示したい場合
で、他にも、/区切りじゃなくて、
年月日で表示したい!
その場合は、
date(‘y年m月d日’);
に/を年月日に変更しましょう。
そうすると、
このように、年月日表示に変わりましたね。
こんな風に結構柔軟に表示してくれるので、
ぜひdate()を使って今日の日付を取得してみましょう。
スポンサードサーチ
まとめ
あなたがphpで今日の日付を取得したい、
そう思ったら、
date(‘y/m/d’);を使い、
今日の日付を出力するようにしましょう。
また/を年月日に変えれば、簡単に表示を
かえれるので、やってみてください。
それでは、読んでもらってありがとうございました。
チャーさん