どうも、チャーさんです。
あなたはwordpressの画像のurlを取得する方法を、
探していますか?
この記事では、wordpressの画像のurlを取得し、
表示する方法を書いています。
なので、あなたがこの記事を読めば、
wordpressの画像のurlを取得し、
表示させる、ということができるようになります。
ということで、wordpressの画像のurlを取得する方法を、
探してるならこのまま下にスクロールして、
読んでみてください。
スポンサードサーチ
wordpressの画像のurlを取得するにはこれ
ということで結論からです。
wordpressの画像のurlを取得するには、
get_template_directory_uri()という、
ワードプレスの組み込み関数を使えばできます。
というのもこの関数は、
テーマまでのパスを取得してくれます。
例えば、https://から始まり、
ドメイン名/woredpressのフォルダ/wp-content/themes/テンプレートフォルダ名
というようにパスを取得してくれます。
なので、テンプレートフォルダに、例えば、
imagesなどのフォルダを作り、
そこに画像ファイルを入れておけば、
get_template_directory_uri()を使い、
あとは、images/画像ファイル名
と書くだけで画像を表示することができます。
画像ファイルまでのパスは長いので、
全部書いてたら結構めんどいです。
ところがこの関数を使えば、
そこまでのパスは取得してくれますので、
あとはechoすればok。
wordpressの画像のurlを取得し画像を表示する方法
ちなみにこの関数を使って、
テーマまでのパスを取得して、
画像を表示する場合は以下のように書けばokです。
<img src=”<?php echo get_template_directory_uri();?>/images/画像ファイル名”>
このように書いておけば、
テンプレートまでのパスが表示されて、
テンプレートフォルダ内に入れておいた、
画像ファイルを表示可能になります。
スポンサードサーチ
パスを取得するメリット
ところで、わざわざこのような書き方を
しなくても、画像は表示できるわけですが、
一応これを使うメリットを書いときます。
このようにテーマまでのパスを取得してくれる
関数で画像表示しとけば、
サーバーが変わったりドメインが変わっても、
いちいちソースコードの画像のパスの記述を
書き直さなくてすむという利点があります。
例えば、<img src=”https://…. “>
と手打ちで書いてたら、https://以下が、
サイト移転などでurlが変わった時書き換えが必要になります。
ちなみにこれは手間です。
ですが、get_template_directory_uri()を使っておけば、
urlが変わろうが、変わったurlを動的に作ってくれるため、
手打ちの時のように書き直す手間が省けます。
これは、サイトを運営する上で便利です。
ということで余談でしたが、
保守しやすくなるという話でした。
スポンサードサーチ
まとめ
それではまとめに入ります。
wordpressの画像のurlを取得するには、
get_template_directory_uri()を使うと、
可能です。
ということで、早速あなたの方でも、
この関数を使って、パスを取得してみましょう。
やればあなたのwordpressのカスタマイズ力が
アップしますよ。
で、まずwordpressのテンプレートフォルダ内に、
画像ファイルが入ってることを確認しましょう。
(テンプレートフォルダはftpを見れば確認しやすいです)
で、次にソースコード上で画像を表示したい部分に、
<img src=”<?php echo get_template_directory_uri();?>/images/画像ファイル名”>
と書きましょう。
(imagesフォルダなど画像フォルダを作ってない場合は、
imagesを抜かして、そのまま画像ファイル名を記入。
<img src=”<?php echo get_template_directory_uri();?>/画像ファイル名”>
のように)
そして、ソースコードを保存して、
サーバーにあげたら、(ローカルでやってるならファイル保存でok)
ブラウザ再読み込みして確認しましょう。
それでちゃんと画像が表示されてたらokです。
(ちなみに.今回紹介してる関数は、.phpのファイルじゃないと、
使えないので注意です)
ということで、ちょっと難しい系だったかもしれませんが、
wordpressの画像のurlを取得する方法についての記事でした。
それでは、読んでもらってありがとうございました。
チャーさん