どうも、チャーさんです。
あなたはショートコード(wordpressの)ってなんだ?
と思ってませんか?
この記事では、wordpressの
ショートコードとは何か、そして
ショートコードの作り方と使い方を書いてます。
なので、あなたがこの記事を読めば、
ショートコードを理解でき、
かつ自作できて、かつ使えるようになるでしょう。
ということでショートコードに
関心があるならこのまま下にスクロールし
読んでください。
スポンサードサーチ
ショートコードとは何か?
ということでまず結論からです。
ショートコードとは何かですが、
wordpressのショートコードを使えば、
function.phpなどに書いて作った関数を、
投稿の中でも使えるようになります。
例えば、僕の作ったショートコードの中で、
faceというショートコードがあるのですが、
これを投稿の中で書くと、^_^という顔文字が表示されます。
本来wordpressの投稿画面では、
直接phpを書き込みできないので、
関数なんかも作って書いたりできないのですが、
ショートコードを作れば、
作った関数をバリバリ投稿画面の中でも
使えるので、便利です。
スポンサードサーチ
wordpressショートコードの作成方法
ということで、ショートコードについて
お話ししたので、ここからは、
作り方についてお話しします。
まずショートコードの作り方ですが、
簡単で、順序は以下です。
1、関数を作る
2、ショートコードを作る
この2ステップであなた自作の
ショートコードは完成です。
関数を作る
で補足していきますが、
まずは関数を作りましょう。
正直初めてショートコード作るなら、
簡単な関数でいいです。
例えば
function test(){
echo “テスト”;
}
みたいなものでokです。
で、関数はfunction.phpの中に
書いてしまいましょう。
ちなみに関数なにそれ?とわからない場合は、
自作で追加できる機能みたいな物だと
思ってください。
ショートコードを作成しましょう
で、関数が作れたら次は、
ショートコードを作りましょう。
と言っても簡単でして、
同じくfunction.phpのなかに、
add_shortcode(‘呼び出し用の名前’,’関数の名前’);
と1行書けばokです。
で()内の引数について補足しますが、
今回の関数の例でいうと、
testという名前のfunctionを作ったので、
関数の名前の所に、testと書きます。
次に呼び出し用の名前はなんでもいいのですが、
わかりやすくtextとしてみましょう。
ということで実際に書くと、
add_shortcode(‘text’,’test’);
となります。
これでショートコードは作れました。
完了です。ちなみにfunction.phpの更新を忘れずに。
ここまでをまとめるとfunction.phpの
中の記述的には、
function test(){
echo “テスト”;
}
add_shortcode(‘text’,’test’);
こんな感じで並ぶことになります。
スポンサードサーチ
wordpressショートコード使い方
で、ショートコードができたら、
あとは投稿画面のテキストエディター
(ビジュアルじゃない方)で、
ショートコードの呼び出し用の名前の方を
[]大カッコの中に書きましょう。
例としては、[text]みたいな感じです。
すると記事を更新して、実際の画面で見ると、
さっき関数でecho させてる”テスト”
という文字が表示されるようになります。
(上記[text]は説明用に書いてるので、
テストとは表示されませんのであしからず)
で、上記の例では簡単な関数使って
ますが、wordpressにはテンプレートタグ
というwordpressで用意されてる関数が多くあります。
それらもショートコードにして、
投稿画面で自由に使うことが可能なので、
そういった操作をしたい場合は、やってみましょう。
ということで、以上のようにすれば、
ショートコードを作り、そして
使うことができます。
スポンサードサーチ
まとめ
それではここらでまとめに入ります。
ショートコードとは、
関数を投稿画面でも使えるように
するものです。
作成方法はfunction.phpに
1関数を書き、
2add_shortcode(‘呼び出し用の名前を入力’,’関数の名前を入力’);
と書きショートコードを作りましょう。
そして使い方ですが投稿画面や固定ページなどの、
テキストエディタの方に[呼び出し用の名前をここに入力]
をと書けば、ショートコードが作動します。
関数を投稿画面でも使えるのは便利なので、
ぜひやってみましょう。
ということで、早速あなた自身でも
やってみましょう。
やれば、あなたのwordpressの
カスタマイズスキルはかなり上がりますよ。
ということで、まずは、
関数を作りましょう。(function.phpに書く)
次に、
add_shortcode(‘呼び出し用の名前を入力’,’関数の名前を入力’);
と書きましょう。(function.phpに書く)
()内はそれぞれあなたが任意に設定した名前を書きましょう。
次に、投稿画面のテキストエディタで、
[]大括弧の中に呼び出し用の名前を書いて、
記事を保存して、表示させてみましょう。
そしてあなたが、意図したものが表示されてれば、
成功です。
ということで、この記事は以上です。
それでは読んでもらってありがとうございました。
チャーさん